今日はツイッターのひょんな事から、発覚した自分の葛餅に対する執着を書き連ねてみようと思います。
マジで川崎大師の住吉の葛餅は最高です。
葛餅はいろいろな会社・種類をおそらく…かなりの種類を買ったりもらったりして食べ尽くしましたが、確実に私はこれが不動のNo. 1です。
あぁ葛餅何故ブログを早く始めてなかったのかひたすら後悔したのは人生初ですなう。悔やむってこういうのか。… pic.twitter.com/TLi8rUMqrB
— おるたな@路地裏のサリサリで飯喰いたい (@aratakid7) 2019年4月9日
気がついたら結構な量と種類を食べ比べている人種なのでは・・・と気がつきました。
子どもの頃から、食いしん坊。
近所の皆さんは幼いけど巨大な食い意地を持つおるたなちゃんが喜ぶものを知っているため、旅行先のお土産はほとんど我が家宛てへではなく、私へのお菓子が多かった。
近所の議員さん達もよく私に食べさせて、私が美味しー!!というのを嬉しそうに見ていた。
・・・振り返ってみよう。
皆さんは葛餅をどのくらい食していますか・・・?(頻度・量)
数十年、葛餅を最低でも週一で食べているとして計算すると、まず一年で51回。
病欠で2~3回休んでも、まあ一年50回は食べているとして、たぶん5歳くらいから葛餅フィーバーは始まり、多少の量と種類の周期の乱れ、海外滞在時期を除いてもまあプラマイでも30~40回。
フィバった時期(死語)と低迷期をざっと計算しても10年で300~400回は食っているのではないか・・・?
今度からくず餅を食べたら、ブログに記録していこうか。いや、おいしいお菓子でもいい。
しかし、最初から個人的不動の第一位、川崎大師 山門前の【住吉】の『独古 久寿餅』を紹介してしまって、ただでさえマニアックなブログなのに読者の皆さんは飽きないかしら・・・
いやいや、ガッツリおいしいものからご紹介するのが一番。
Contents
最高のくず餅はこれだ!!
川崎大師『住吉の久寿餅』くず餅狂エンゲル係数高め人間のくず餅大好き実食レビュー
これが私の大好きな川崎大師・住吉さんのくず餅のパッケージだ!!
丑三つ時に台所に来て開封の儀、撮影。
不審者なので完全に綺麗に写真をとれなくてすみません。
本当は手提げ袋もあれば良かった。
※ここでは住吉さんを表記するときは「久寿餅」、ほかの場合は葛餅、くずもち、くず餅という感じで書き方に揺れがありますがご了承ください。
川崎大師・山門前【住吉】さんとは・・・
創業は大正6年。
住吉と言えば、名物の久寿餅。幸せを運ぶおなじみの黄色い手提げ袋と、黄色と焦げ茶色の配色が特徴の包みに包装。
久寿餅は添加物を一切使用しておりません。
添加物を入れれば日持ちはしますが、ポリシーに反すると考え無添加で販売。
神奈川県推薦銘菓、当店ならではのデリケートな味わいをお楽しみください。住吉さん説明より抜粋。
付属のしおりによると、「久寿餅」は川崎大師の名物で、由来は天保(1830~1844年)、当時久兵衛という人が居て、風雨が強い夜に納屋においた小麦粉が雨に濡れて仕方なくそれをこねて樽に放置。
翌年、樽底に発酵したでんぷんを発見して、それを蒸してみたところ変わった餅が出来た、とのこと。
長年鍛えた「職人のカンと腕」が伝統を守っているとしっかり書いてあります。
【大好物】最高の久寿餅・住吉の久寿餅の付属品はこんな感じ!!
きなこも黒蜜もパンフレットも一杯愛情つまっております・・・!!
この黄色のパンフレットは時代ともにマイナーチェンジされており、それこそ保管しておくべきだったと後悔しているくらいわかりやすく商品紹介されております。
箱のマークにも使われている独古が表す意味も納得。
そしてだいたい2枚入りを購入するのですが、カワイイ狛犬ちゃんのマークがある特性のきなこが大量に2袋もついてきます。
はっきり言ってあまるくらいの贅沢な量です。ケチケチしてない。
さらにこのボトルに入った超濃厚なのに口当たりさっぱりの特製黒蜜・・・。
数本の黒蜜ボトルを所持しておりますが、これに勝つ者が無い。
「タホ」を我が家で作るときにはこの黒蜜が最高です。
本音を言うと、冷蔵庫にたっぷりあります・・・
【便利!】他と違う!住吉・久寿餅の嬉しいところ!切れてます!
小さい頃は、慣れない包丁で頑張って切ってましたが…
小さい頃は慣れない包丁で必死に家族の分を切り分けていましたが、いつからか住吉の久寿餅は切れておりました…。
上質なくずもちはベタベタしているので、切るのが大変ですが、切れてます。
これは安心して食べる分だけとれます。
蓋の裏側には独鈷の説明とくずもちの切れ方の説明まであります。
痒いところまでしっかり手が届いている…!
【いざ実食!!】おいしい食べごろは蜜をかけて3分以内!!
特製きなこを、ばっさーーーーっとかけて、特製黒蜜をおいしげもなく、ドボドボドバーッとかけて一気に、ぐわっと大きな口を開けてほおばってください。
↑ごちバトルのナイナイ岡村さん風で読んでください。
【川崎大師山門前・老舗の久寿餅へのアクセス】お店で食べたい方はこちら!
京急大師線 川崎大師駅から徒歩5分の、川崎大師の参道沿いに店を構えます。
川崎大師(平間寺)に向かって右手、黄色い看板が目印。
以前は駅でも販売していたようですが、現在はない・・・?
外国からくる友人を川崎大師に連れて行くときには、必ず友人の胃袋の中身を計算し、久寿餅をたらふく食べてもらえるようにしているくらいの狂くず餅派人間です。
【もうひとつ!】餅陣住吉 姉妹店もおすすめ。
餅陣住吉という姉妹店もあります!
お子さん連れはこっちがおすすめ。
楽天でくず餅を探す!!まとめ
関東住まいでは無い皆さんも是非、本物はマジではまります。おいしいです。
え?食べ過ぎ?・・・・(´д`)
マジで毎週のようにくず餅的なスイーツを食べているのですが、インスタ映え女子達のタピオカより全然ヘルシーだから!!
この駄文のブログを遠くで読んでくれている人たちに、マジでFAXみたいに電話に入れてシュッとその場でくず餅を送れたらいいのに…
それくらい食べてます。
色白もち肌の原因はなんですか?とフィリピン人に聞かれたときはだいたい、住吉の葛餅が秘訣かもしれないので今度からそう答えることにしようと思う。
くず餅はでんぷんだからな!!( ;∀;)(涙)。
食欲は自己管理。おるたなでした。