ついにやってきました・・・・(T T)
中秋節。香港の三大お祭りのひとつ、中国全土の第3回無形文化遺産の一覧にも選ばれている中秋節のファイヤードラゴンダンスに行ってきました・・・!!

大坑の舞火龍の近くに行って、もうバンバン火龍の灰をあびたるぜ・・・!てゆうか行列にまじって火の粉もって走ってやる・・・!
香港の何がそんなに好きなのかって、もちろん皆さんの優しさ、強さ、ストリートフード(ローカル飯というのかな)も、可愛い雑貨、100万ドルの夜景・・・
たくさん理由はあるんですけど、神仏や言い伝えを大事にしながら、古き良きものを大事にして人々が過ごしていること、伝統を若者が熱く受け継ぎまくっているところが一番好きです。
【香港中秋節】大坑の舞火龍(ファイヤー・ドラゴン・ダンス)
大昔、香港に台湾、疫病が大蔓延し、さらには家畜を大蛇に喰われ、どん底に落ちたとき、ある占い師が中秋に火の舞を三日三晩続けることが災いを止めることだ、ということから始まり、今でも9月23日にお祭りが始まり、3日間この伝統的なお祭りが開催されています。
イベントは午後8時から各エリアではじまりますが、メインはこちらの天后か、銅鑼湾(Causeway Bay/コーズウェイベイ)という駅から徒歩数分のちょっと奥まったエリアにあります。

銅鑼湾
空港からだったらエアポートエクスプレスから香港島の「香港駅」で乗り換えてすぐ。香港の乗り換え検索アプリですぐにわかりますが、アプリの説明はまた今度。
天后駅のA1出口からの方が歩いたら近いんですが、いろいろ祭りのメイン会場のひとつ、ビクトリアピークとかも見ていくのが楽しいので私は断然コーズウェイベイの利用をおすすめします。
一番便利なのは駅のD2出口でしょうかね。わかりやすく、動きやすいのがこの出口です。適当なお茶を買い、Dimsum も食べ、あっという間にここにつきます。
余談ですがこの時期はやっぱりコーズウェイベイ近辺はかなり高く、宿も早めの予約をおすすめします。
航空券はキャセイで行きたいところを、ぐっとこらえて、香港エクスプレスで早めに日程を調べて、片道10円セールとか、片道3000代のセールの時とかに、前もってポチっておくことをおすすめします。
社畜でないとなかなか行けない旅行。。。自由をとるには準備も大事。
そして場所!!メインのファイヤードラゴンダンスの場所!!・・・
グーグルマップで「大坑の舞火龍(ファイヤー・ドラゴン・ダンス)」とか「ファイヤードラゴンダンス」で調べるだけでメインエリアは出て参ります。
お祭りバカなので、お祭りで人々がウキウキしてたり、ランタンを持った可愛い子供にうっとりしていると、5分くらいかなって思ってたら20分くらい歩いていたことを今知りました・・・・!!

私のメインは間近で見て、灰をかぶりつきで見たいということなので、香港の友人いわく、このあたりがいい!というエリアにて待機することにしました。
「Warren Street」
この英文字で検索するとわかりやすいのですが、ここのエリアだったらかなりぎゅうぎゅうにはならず間近で見れます。8時に行っても大丈夫!一列目で見れますが、だんだん混んでくるので、荷物は小さめに、そして身軽な格好で行くことをおすすめします。
ビデオを撮りましたが、うまくアップ出来るかな・・・
とりあえず写真で興奮を投稿します。笑




同行してきてくれたのがコーズウェイベイ出身の香港人なので、友人はあっという間に気が済んでおりました。。。笑。
ああ、写真を横一列につなげたい。…

早くて熱い!
いやいや私の写真力で本当に興奮を説明できないのですが、この区画は碁盤の目のような道の作りになっているので、火龍がいった!いってしまった!と思っても次の龍が来る来る!!そしてダッシュでまわってくるので、すぐとなりの角に移動すると、次の火龍に出会えます。
全力疾走せずとも小走りで先の角までいけばドラゴンさんにかぶりつけます。
台湾政府観光局のHPや街中のいたるところに火龍スポット事前に調べておけばモーマンタイ!わたしのような初心者でもドラゴンに会うことが出来ます。
ちなみに今年は大雨で台風のあとだったこともあり、ビクトリアピークのイベント会場では小規模のランタンがありました(ねぶた的なやつ)。。。


人々は台風とその後の疫病のためにこのおまつりを・・・ってことですが、今回の台風もかなり酷く、街中では普通に大きな木が倒れたままのところがたくさんありました。
当日も結構な雨でしたので、観光局に質問したら、「シグナル8まではやるぜよ」的な熱い回答が来たのも最高でした。
カウンターはフェリー乗り場のすぐちかく、時計台の横くらいにカウンターが出来ており、案内大好きな方が、とても親切に案内してくれます!
不安な方はLINEで観光局のアカウント追加しておくと英語で質問にすぐに答えてくれますよ!!
香港政府観光局
お祭り会場には伝統的なお菓子を売ってたり、空港ではランタンをつくるイベント会場があったり。町中がお祭り人間としているのに、もちろんいつもの香港この時期にお子さんと来るのは結構楽しい!!
来年も九月に行きたい!!そして今度こそマニアックな場所を攻めるぞ!と心に誓ったわたしでした。。。
